JE1QMS

アマチュア無線局 JE1QMS です。1972年3月30日、50MHz A3 1W, TR-1200で開局。
14MHz JT65 で22年ぶりに復活後、CW練習や移動運用、自作ダイポール室内アンテナ、ウクレレQRL/ピアノQSY、マンションからJT65/FT8・・・を経て、栃木県で再開準備中。(^◇^)

2011年10月

マウンダー極小期突入とは??

どうもここ数年の太陽黒点の状況からみて、マウンダー極小期に突入するのではないか?という意見があるそうな。

太陽が極小期に突入する3つの証拠

もしそうなれば、現在のサイクルが終わると、もう200年位DX通信は出来ない可能性がでてくるのかも?
でもわりと、過去も現在も、太陽黒点の活動が活発でDXが出来るような状況の恩恵を全く受けていない立場としては、ちょっと複雑な気も?

-------

自分だけロケーションが悪いんじゃなくて、世界中みんなでロケーション?というか飛びが悪くなるなら、ある意味相対的に地位が向上する?みたいな??  まあどうでもいいけど。

まあ、世の中進歩するから、もしマウンダー極小期になったらなったでそれに対応した新しいアマチュア無線の楽しみかたも発明されるだろうし。

しかし個人的に見ると・・・実はいろいろあって、過去~現在のロケーションが最悪なのは当然としても、それを打破すべく、東京ではない地方の土地などを数年間~十数年間ちょっと検討していたのだが、どういうわけかその場所が(しかも2箇所あるんだけどその両方とも!)、今回の福島原発事故で放射性セシウム汚染がある程度されている場所だったりする。具体的には控えるけど。
さらに今やろうとしている移動運用へのいろいろな障害。本当に、過去も現在も、ムセンをやろうとするとそれを妨害する事項が多すぎ。さらにもしマウンダー極小期ともなれば、現在どころか将来までも妨害されるわけで・・・まあでもそんなことどうでもいいけど。

そんなことで腹立てるのは愚かしいからな~。

なったらなったで、それを楽しめるようにしなくちゃ。
というのが、逆境で学んだ人生訓というか。でも、「ずっと逆境」だったりして。wwww (^o^)/

と、またまた喜んでみる。

30年ぶり?で音声でCQ出してみる

なんとか暇を見つけて、はじめて原付2種にVX-3入りのかばんを載せて、某丘陵地に移動運用してみた。
ロケーションはとても良く、天気がよければ肉眼で富士山が直接見える場所なのだが、VX-3で144/430をワッチしてみると、両方ともメインチャンはカラ。たまにラグチューしてるのが聞こえるだけ。
いささか拍子抜けだった。てっきりここの常置場所のロケーションが悪いせいで聞こえないという原因がほとんどだと思っていたのだが、そうでもないみたい。

東京郊外の144/430って、本当に人が居ないのか?

まあ、平日昼間だったのが大きいとは思うんだけど。でも、このときに平日昼間に都心の高層ビルの上のほうでワッチしたら沢山局がいたので、リグやアンテナのせいではないだろう。

--

まあ置いておいて、CQが聞こえないなら、自分でCQ出してみようと、
433.02でCQを出してみる。433.0のメインでCQ出すのは怖いのでやめた。ww

5分くらいCQ出したけれど、無反応。あと、移動運用場所はあまり人が来ない場所なのだが今日に限ってちょくちょく人が来たので、ビビッて早めに撤収したというのもあるけど。

とりあえず、多分30年ぶりくらいで、マイクにしゃべってCQ出したので、それだけでお腹いっぱいになった。w
なので、最初の第一歩としては価値があったということにする。

ついに移動運用準備が完了ということに

なんかもう、このブログで書きまくってた移動運用「準備」三昧。

リグはまあいいんだけど、いろんなアンテナを試行錯誤したり、原付2種について考えたり、電源はどうするとか?そしてさらには、総務省の審査の件でまたまたひと悶着・・・・ 

と・・・・相変わらずの展開だったものの・・・・
ふと気づくと、もう証票もあるし、FT-817でのデジタルモード以外は全て移動運用の準備が整っていることに気づいた。
あ~ようやく次のステップに進めるか、というときに限っていろいろ忙しいわけで。

まあでも来週以降なら時間作れるかもしれないので、そうしたらそれこそ30年ぶり??くらいの移動運用をやってみるかな~。とか、一応計画だけですよまだ。
なんかもう、しばらくFT-817いじってないうちに、操作方法もすっかり忘れてる件。。。

補正依頼が来た・・・んだけど・・・

これの続き。
第2送信機FT-817に、PSK31/JT65等の附属装置を追加するだけという変更申請をしてみたのだが、来た内容は、

不備理由
1 変更の種別
  第1・第2送信機の変更の種別は「変更」になります。
  第3送信機はすでに登録されておりますので、チェックを外してください。
2 第1・第2送信機の工事設計情報の入力が不足しています
  オプションを追加する場合は、「発射可能な電波の型式及び周波数の範囲」の他に、「変調方式」「終段管」「定格出力」を入力してください。


だって。1についてはいぢり方がよくわからなかったから、ご指摘のとおり従うことにして、2なのだが・・・
なんかこう、第1送信機についても言われてるじゃん。

「審査の方針が変わった」?のか? それともその他の理由??なのかは知らないけど・・・
あ・・・ お上の方針にコメントするのはよそう。wwww 

--

で、電波りようこちゃんのところへ行ってみると、見事に「変調方式」「終段管」「定格出力」を入力する欄なんてないんですけど。 

まあ、お役人様・・・・ あ、なんでもない。 なんでもない。 

なので、一切文句を言わずに、粛々と第1・第2送信機について、「変調方式」「終段管」「定格出力」を書いた別ファイルを制作して添付する。そして送った結果がこちら。

「変調方式」「終段管」「定格出力」

さあ、どうなることやら???

偉いお役人様の「下達」を、ただ頭を下げて待つことにする。www 

哀愁のTR-1200

リズムがCWで、ホワイト・ノイズが「MIK」ベースが「U」、歌メロが「CQ」、シンセソロが「VVV DE JA1IGY」ですよ。w
ウクレレ/ピアノで
    QRL/QSY

ピアノはこちらです。
最新コメント
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ