とうとうFT-817カテゴリーまで新設してしまったこのブログ。

さらに前回の続き。

12→13.8V昇圧DC/DCコンバータがなぜか気になる。
前回、徒歩運用の外部電源は単1電池9本または単2電池9本と書いたけれど、よく考えてみれば、9本だと現実的な電池ボックスは4本仕様だから、電池ボックス2個使いなのに加えて電池が1本だけ余るというなんともみっともない&ハンドリング上最悪な状態になる可能性が・・・

8本ならばそういう悩みは無い。
ところで、原付2種の場所で運用の場合の外部電源はシール型鉛電池(+12→13.8V自作コンバータ)と書いたけれど、鉛蓄電池の場合端子電圧12Vのものだと概略9.6~10Vが放電限界だろう。それ以上放電すると回復不可能になるので、12V側(DC/DCconv.の入力側)電圧の監視は必須。なので、自作する場合はそれを徹底しようと考えた。

さらにところで、徒歩時の乾電池運用の場合。
乾電池ならば、2次電池のような放電限界電圧を気にする必要は無い。とことん電池をしゃぶりつくすまで使い果たした方が断然有利だし、「もったいないの思想」にも適っている。

ならば、12→13.8V昇圧DC/DCコンバータを乾電池運用時にも使用するということを考えた。こうすれば、上記の9本じゃなくて8本にするのも自動的に達成されるというすばらしさ
「本数を減らしてハンドリング性向上 & 乾電池をしゃぶりつくして省エネ & 長時間運用」という、一石二鳥(三鳥?)を狙った作戦だ。

--------

こういう展開になると、なぜか燃える。w (^o^)/
自動的に、部品箱を一番底からひっくりかえして在庫部品の現状を調べたり、本やネットで必要部品を調査しはじめたりして、部屋中部品や本でぐじゃぐじゃお祭り状態www になったのがお約束の午前1時という。

その結果、LT1170を使って自作することにした。回路はこのリンク先にあるメーカーの推奨回路ほぼそのまま。あとはWeb上で参考になるサイト様を探して読んで、それを自分の好みに少々アレンジ。午前2時ごろ回路決定し、ちょっと寝てから朝になって部品類も決定ということに。w
いや~ こういう展開は楽しいな。 損益とか事業性とか納期とか・・・そういうのを一切気にしないで自分の気分だけで作りたいものを作るという、まさに趣味の世界の最高の楽しみだな~。特にこういう計画段階では。 (後日の代金清算・・・は除く。

但し、LT1170を使って昇圧コンバータを作る回路や製作例はいろいろあったものの、乾電池をしゃぶりつくすという目的に適うかは未知数。まあ普通、流す電流値によると思うのだが?やってみるのも楽しみのうち!だから、それも含めて今後の楽しみとしますよ。